2025-03-14

“断捨離”できたのか

 

今年はいくつか節目を迎えておりまして、家族全員で断捨離をまさに断行しております。僕の場合、衣服以外はほとんど音楽関連のソフトとハードウェア、書籍です。本や雑誌はわりと簡単に分別できて本棚に厳選しました。

大量なのはCDです。CDプレーヤーは活躍しているので、ほとんどそのままリビングの隅にドーンと残すことになりました。

DVD(ブルーレイ)ソフト、昔録画したディスクは使用頻度が少ないものの、DVDプレーヤーが稼働しているので、ソフトは押入れの高いところにまとめました。観ないものはブックオフです。

さて問題は、LD(レーザーディスク)やVHSです。

下段がLDプレーヤー、中断はVHSデッキ、上段はブルーレイレコーダー

上記機器を1年に1回くらい動作確認しています。でもいつ壊れるか不安...。プレーヤーが動くうちはソフトも取っておくことにしました。LDにしかない映像とか、どこにも売っていないVHSソフト(数本)は押入れの奥のほうに残しました。

昔はテレビ番組をDVD(ブルーレイ)に焼くとかして保存していましたが、もう今はそんなニーズはないようです。たまに録画してもハードディスクから持ち出さない前提の仕様になっています。つまり自宅のテレビで観るだけ。だからブルーレイレコーダーの出番もほとんどないと思っていますが、動作するので念のため機器を保管。

MD(ミニディスク)もハンディレコーダーがかろうじて動くので、バンドを録音したものなど数枚を残して押入れへ。赤ん坊だった娘を録ったminiDVが出てきましたが、たしかDVDに焼いておいたのと、ビデオカメラは動作しなかったので廃棄しました。

こうして書くと、あまり断捨離できていないかも。

いや実は大量に処分したのはケーブル類でした。スパゲッティのように絡まって溜まっていました。ほかにも昔の写真をひとつのアルバムにまとめたり、大量の書類を廃棄したら2段ほど押入れの棚が空きまして、家族にも喜ばれました。てなわけで今はちょっとした充実感に浸っております。

0 件のコメント:

コメントを投稿