2024-11-12

出張とレコ屋めぐり

 

このところ遠方への出張が相次ぎました。地元の美味しい食をいただくのも楽しみでしたが、今回は中古レコード(CD)屋を見て回ることも楽しみに加えました。事前にGoogle Mapに保存しておいて、駅に着いたら近いのはどこかなと探します。レコード復活の現在、外国人のお客がおそらく数時間物色(仕入れ?)していました。来日の目的がこれなんでしょう。

広島GROOVIN'

高松ROOTS RECORDS

その昔、どこに行くにしても立ち寄るのはCDショップだった時代がありましたが、ネットで購入するようになった頃から行かなくなり、サブスクが始まって追い打ちをかけました。しかし久しぶりにこうしてショップ巡りをすると楽しさが蘇ってくるような。時間を忘れてパタパタ、引っ張り出ししていました。掘り出し物は無いかなと店内をあちこち。

僕もApple MusicやQobuzとサブスクで聴くことが多くなっていますが、買ったCDを持ち帰ってプレイヤーにかけるまでの時間が楽しいですね。中身を知っていたとしても、です。サブスクは探し当てたらクリックですぐ聴けちゃうので、そのワクワク時間がない。ジャケットを眺めたりブックレットに目を通しながら、結局アルバム1枚を聴き終えるのがレコードやCDなのに対し、サブスクではそれがない。

レコードやCDはプレイヤーに載せるたび、ちょっとしたワクワク感を短時間でも味わうことが喜びのひとつであるわけです。だからCD棚を捨てるわけにはいかない。“サブスクに全部あるんだからいいんじゃないの”に対抗する言い訳ですが。

2 件のコメント:

  1. やっとコメントの仕方がわかりました。
    これで直接コメント残せます。
    レアCDを釣った喜びは格別ですね。
    叫んだことがありますもの。

    返信削除
  2. なんと、こちらにもコメントが。ありがとうございます。
    そうですね、コメント機能ありました笑。
    中古レコードCD屋、楽しいですね。

    返信削除