2021-04-29

withデジタル時代の音楽ビジネス 〜関連事業者視点〜

レコード会社、レーベル、アーティスト事務所、制作スタジオ、音楽出版社、作品の流通販売事業者、ライブイベント関連事業者など音楽に関するビジネスは数多くあります。携わる人々に共通しているのは「アーティスト(創造者)への尊敬」の気持ちと「多くの人に聴かせたい届けたい(ヒット)」という想いです。

アーティストが生活しながら制作活動を続けていくにはビジネスにしていく必要があります。デジタル時代にプロモーションするには多岐にわたる作業がありアーティストだけでやっていくのは難しい。だからこそ携わる人たちとの協力関係が大事なのです。

関連事業者はそれぞれの分野の専門家です。SNSや音楽サブスクサービスのアルゴリズムを把握しどのように伝えるとよいか、ユーザー動向を予測しファンにしていくストーリーづくり、ファンとのつながりを強くしていくにはどうしたらいいか、ライブイベントを効果的に実施すること、グローバル展開するにはどうしたらいいか、などなど専門家としては、デジタル時代を数多く経験して試行錯誤しながら知見をためていくことが重要です。


私は関連事業者の課題は2つあると思っています。ひとつは「コラボレーション」です。アーティストとアーティスト、アーティストと映画やアニメ作品、アーティストとインフルエンサー、アーティストと企業、アーティストとユーザーが作るコンテンツ(UGC)など、一見リスキーではあるけれども成功すればヒットへのステップを上げることができます。

もうひとつはデジタル時代の「著作権使用料の分配」です。関連事業者はその活動の対価として取り分をどう設定するか、事務手続きを効率化するにはどうしたらいいか、SNSにはどう許諾するか、UGCや二次創作のガイドラインなど、事業者の枠を超えて議論していく必要があると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿